2018年10月に世界株式が暴落。株式や株式ETFなどに投資していた方は大きな痛手となったんじゃないでしょうか。
ぼくが運用している投資に限った話ですが今回の暴落ではFXがリスクヘッジとして機能しました。
投資先の分散はマジで大事ですね。
※本記事を書いているぼくは資産運用に1,000万円以上投資&投資歴5年以上になるので一応中級者かなと思っているので参考にはなると思いますm(__)m
この記事は2分もあれば読み終わります。1日のうち2分だけこの記事に頂けたら幸いです。
株式暴落…!退場者続出!?
株の暴落で大損害を喰らいました。
今回はマジでシャレにならないので退場するかもしれません。
後ほどyoutubeの動画にて詳細を報告します。 pic.twitter.com/bRYrrnLOw3— オレ的ゲーム速報JIN@FX投資部 (@oreteki_douga) 2018年10月25日
シャレにならんすね…。
私の被弾履歴
・ライブドアショック→退場
・リーマンショック→退場
・チャイナショック1・2→約5000万円損失
・ブレグジットショック→約5000万円損失
・トランプ大統領誕生ショック→約500万円損失
・今年2月の暴落→約300万円損失
・今回の世界同時株安→約4000万円損失今回もなかなか酷い・・ pic.twitter.com/rLBaG1dzzI
— 個人投資家「メキシコの漁師」 (@mexico2013s) 2018年10月31日
歴戦の戦士…。
トライオートETF運用してる人厳しいだろうな…。
— 管理人@30代運用男子!! (@noggylog) 2018年10月24日
もちろんぼくも株式に投資しているので、金額はそこまで大きくありませんが利益が吹っ飛び含み損に…。
うぉ!!20ヶ月続いたウェルスナビの含み益がついに含み損に!!!
それほどインパクトある下落ですな〜。 pic.twitter.com/GheIpjm0nI
— 管理人@30代運用男子!! (@noggylog) 2018年10月25日
今年+10%以上にもなったウェルスナビが20ヶ月ぶりにマイ転…。それくらいインパクトがある暴落でした。(その後プラスになっています)
ぶっちゃけ皆さんは今回の暴落でどうなりましたか?
— やくざ (@mainichirorikon) 2018年10月30日
アンケートに答えた方の属性がわかりませんが、退場した&資産半減した方は約3割。
逆にそこまで影響なかった&資産を増やせた方が約7割という結果です。
FXが順調!今回はリスクヘッジになった
【20週目のトラリピ】
過去最高に利益が出た週でした…!+15000円以上!
決済トレールすげぇ。ここまで引っ張ってくれるのえぐい。
1,000円が通常の約定額なので利益最大化に超貢献してくれてますね…。 pic.twitter.com/UzRX5Udv9s— 管理人@30代運用男子!! (@noggylog) 2018年11月3日
【18週目のトライオートFX】
淡々と利益を出し続けているのがトライオートFX
相変わらずコアレンジャーAUD/NZD強い。
カスタムも久しぶりに決済多め!!
+6000円ゲット pic.twitter.com/TqQKeMt5Gw— 管理人@30代運用男子!! (@noggylog) 2018年11月3日
結果論ですが、今回の暴落ではぼくの運用している自動売買FXがリスクヘッジとして機能しました。
10月4週目に至っては多くの売買差益が発生…!
▼トラリピ(原資50万円)
▼トライオートFX(原資60万円)
もちろん、裁量でトレードできればもっと利益がとれたとは思いますが、素人のぼくには無理なので自動売買に任せています。
トラリピとトライオートFXはかなり優秀で初心者でも全然OK。カンタンに運用できます。
[box06 title=”あわせて読みたい”] [/box06]結論として、「リーマンショック級ではない小規模な暴落ならFXはリスクヘッジとして機能する」ということが言えそうです。
株式が暴落したとしても為替は平常運転&リスクヘッジとしても機能したので、やっぱり分散投資は超大事ですね。
投資先を分散させる重要性
出典:厚生労働省
「一つのカゴにすべての卵を盛るな!」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。分散投資をイメージした言葉になります。
✔ 資産運用に置き換えると
ひとつの銘柄・投資に一点集中投資していると、その銘柄になにかがあった時大きな損失になってしまう。
分散投資することで、ひとつの銘柄になにかあっても他の銘柄で補うことで、リスクが分散される。
分散投資することで全体のリスクを減らし、トータルで利益を出していこうという考え方です。
今回は株式が暴落しても、FXは無事。トータルの損失を小さくできています。
ということで実際にぼくが運用している投資を紹介します。分散投資の参考にどうぞ。
他にもおすすめ投資先あります
2019年の今、これからはじめる初心者の方におすすめできる投資法が多くあります…!
当記事で紹介している投資法はぼくが実際に運用した結果もすべて公開しつつ検証して本当におすすめできるものを厳選しています。
50万円で始める資産運用(もし50万円あったら)
当記事ではもし50万円を今から投資するならこうするというぼくのモデルをつくってみました。
数ある投資の中でこの投資を選んだ理由とリスク・期待利回りも解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回の株式暴落ではFXがリスクヘッジとして機能したお話をしてきました。
なので、ひとつの投資先に全額投資ではなく分散投資させるとポートフォリオに安定感が生まれますね。
リスクヘッジしつつ利益を伸ばしていきましょう!