今回は株式型クラウドファンディングサービスのオススメをランキング形式で紹介していきます。
2019年7月に初のイグジット案件がファンディーノで発生!今後も期待できますね…!
本記事の内容:
ベンチャー企業へ投資しようと思っている方に絶対に読んでほしい!!
- 株式型クラウドファンディングサービスを選ぶうえでのポイントを解説!
- 主要5社を徹底比較!おすすめを紹介。
なお、記事の前に大事なポイントをお伝えしておくと、
- サービスにより案件の特徴や種類がまったく違う。
- 【重要】案件開始⇒即募集終了というのも珍しくない
上記の理由により、スタートで出遅れないように複数のサービスに登録するのが当たりまえになってます。
株式型クラウドファンディングサービス主要5社
現在、株式型クラウドファンディングサービスを取り扱っているのは以下の5社。
▼株式型クラウドファンディングサービス主要5社
- イチオシ! ファンディーノ
- エメラダ・エクイティ
- ユニコーン
- GoAngel(ご縁ジェル)
- エンジェルバンク(サービス開始前)
冒頭いったとおり、これから始めようと思った方は、エグジット実績のあるファンディーノがおすすめです。
結論を先に言うと、FUNDINNO(ファンディーノ)が一番オススメ!
- 【日本初!!】2019年7月エグジット発生!
- 成立案件の実績数がダントツ1位!
- 投資コストが安い!
この記事を書いてる2019年7月時点で※エグジット案件があったのは「ファンディーノ」のみ!
※エグジット=ベンチャー投資が成功すること。IPO(上場)やM&A(企業合併)により投資額以上のリターンを得る。
迷っている方はとりあえずファンディーノから始めれば間違いないでしょう。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]冒頭いったとおりオススメはファンディーノ!ですが、チャンスを逃したくない!という方は他のサービスも確認してくださいね。[/chat]ぜひ最後までじっくりご覧ください。
少額で出来るとはいえ、ベンチャー投資はやはりハイリスク・ハイリターン。
まずはファンディーノで感覚をつかみましょう。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]ベンチャー投資が自分に合ってると感じれば徐々に登録サービスを増やせばOKです![/chat]
クラウドファンディングサービスを選ぶときのポイント
[chat face=”tousiwoman.png” name=”投資初心者” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=””]クラウドファンディングサービスを選ぶときはなにを確認すればいいの?[/chat] [chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]最低限この3つは押さえよう![/chat]まずはクラウドファンディングサービスを選ぶ際のポイントを説明していきます。
大切なお金を投資するのですから、信頼できるサービスを利用したいですよね。
最低限、この3つは判断基準として確認をしてください。
- ベンチャー投資の成立案件が多いこと
- エンジェル税制の有無
- 手数料の有無
ベンチャー投資の成立案件が多いこと
まずは成立案件の実績数を確認しましょう。
「成立案件が多い」=「信頼できる優良な投資先が多い」
と理解できます。
▼成立案件の実績【2019年7月時点】
対象 | 累計 成約数 | 累計 成約額 |
ファンディーノ | 58件 | 21億円 |
エメラダ・エクイティ | 9件 | 3.1億円 |
ユニコーン | 1件 | 5,000万円 |
GoAngel (ご縁ジェル) | 8件 | 1.1億円 |
エンジェルバンク | 0件 | 0円 |
上記のとおり成立案件数、金額ともにファンディーノがダントツ!
ベンチャー投資は企業が有望であることが大前提。ですが、個人投資家が情報量の少ない未上場企業の評価をするのは、ほぼ不可能といわざるをえません。
つまり投資が成功するかは、株式型クラウドファンディングサービスの企業選定能力にかかってるということです。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]成立案件がダントツ=ファンディーノの企業選定は極めて優秀、と言えるでしょう![/chat]エンジェル税制の有無
つづいてエンジェル税制の有無にも注目したいです。
エンジェル税制とは?
- ベンチャー企業に投資した人が受けられる節税
- 投資金額が所得控除される。
- 損失が出た場合にも税優遇が受けらえる
投資するなら、税金はお得なほうが絶対いいですよね。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]必須、というわけではありませんが、どうせならエンジェル税制案件があるサービスを利用しましょう。[/chat]▼エンジェル税制案件の有無
対象 | エンジェル税制有無 |
ファンディーノ | △ |
エメラダ・エクイティ | × |
ユニコーン | △ |
GoAngel(ご縁ジェル) | △ |
エンジェルバンク | △ |
上記のとおり。エメラダ・エクイティ以外はエンジェル税制案件があります。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]適用可否は案件ごとに異なるので投資前に確認しておきましょう。[/chat]手数料の有無
最後に大切なポイントは手数料。投資の成功はコストに掛かっているといえるほど大事です。
投資型クラウドファンディングにかかる手数料は大きくわけて2つ。
- 投資時の振込手数料
- 投資にかかる手数料
この中でも投資するときにかかる手数料に注意しましょう。
▼手数料一覧
対象 | 振込 手数料 | 投資にかかる 手数料 |
ファンディーノ | 必要 | 無料 |
エメラダ・エクイティ | 必要 | 無料 |
ユニコーン | 必要 | 無料 |
GoAngel(ご縁ジェル) | 必要 | 有料 (高額) |
エンジェルバンク | 必要 | 無料 |
なお、振込手数料はネット銀行を使えば無料にできます。
GoAngel(ご縁ジェル) のみ投資するときの手数料負担があるので注意です。
しかも、、、かなり高額。(25万投資して、2万円くらい手数料がかかる案件あり)
[chat face=”nogaaserir.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]投資時に手数料がかかりすぎると、リターンを得ても元本割れとなる可能性も…。[/chat]基本的に投資にかかる手数料が無料のサービスを選択しましょう。
株式型クラウドファンディングおすすめランキング
ここから、オススメをランキング形式で発表していきます!
ランキングの前に結論をいうとファンディーノがオススメ。
成立案件の多さや、日本初エグジット案件あり!という点で選ばない理由がありません!
第1位:ファンディーノ
おすすめ度 | ★★★★★ |
成約数 | ★★★★★ |
手数料 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
特徴 | 成約数No1!イグジット案件あり! |
やはり1位はファンディーノです!
- ベンチャー投資の成立数・金額ダントツ1位!
- 【日本初】エグジット案件あり!
- 投資コストも振込手数料のみ!
なんといっても日本初エグジット案件が出たのは大きな強み。
また投資に掛かるコストも振込手数料のみ。
サイト構成が分かりやすくてユーザビリティが高いのも個人的にオススメですね。
今後さらにエグジット案件が増える可能性が一番高いのもファンディーノだと思います。
株式型クラウドファンディングサービス初心者はまずファンディーノから始めましょう!
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]もっと詳しくファンディーノを知りたい方は以下のリンク先で紹介しています。[/chat]詳しくは、ファンディーノ仕組み・メリット・デメリットを徹底解説をご覧ください。
https://julieadarcy.com/fundinno
2位:エメラダ・エクイティ
おすすめ度 | ★★★★☆ |
成約数 | ★★★★☆ |
手数料 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
特徴 | プロが出資した企業に限定! |
続いて2位はエメラダ・エクイティ!
- 案件の信頼性が高い=プロが出資した企業の案件に相乗り投資できる
- 成立数もファンディーノに次ぐ第2位!
- 投資コストは振込手数料のみ!
もっとも大きな特徴はプロがすでに出資してる企業に限定されていること。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]まだエグジット案件はありませんが、ファンディーノの次に期待してるサービスですね![/chat]エメラダエクイティを解説しています。あわせてご覧ください。
https://julieadarcy.com/emerada
3位:ユニコーン
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
成約数 | ★☆☆☆☆ |
手数料 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
特徴 | 株主優待が貰える! |
3位はユニコーン。
最大の特徴は「株主優待が受けられる」こと!
ベンチャー投資は、株式に価格があるわけじゃないので、売買もできません。
IPOやM&Aが行われるまで基本は待つしかなく、いわば「塩漬け株」の状態なので株主優待などのサービスは嬉しいポイントですね。
2019年7月に第1号案件が募集され無事に満額成立…!5,000万円が集まりました。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]2019年7月に遂に第一号案件もスタートしたのでこれからの動向に期待大!注目しておきましょう![/chat]ユニコーンを詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
https://julieadarcy.com/unicorn
4位:GoAngel(ご縁ジェル)
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
成約数 | ★★★★☆ |
手数料 | ★☆☆☆☆ |
使いやすさ | ★★★☆☆ |
特徴 | 企業情報が充実している 手数料負担がネック |
4位はGoAngel(ご縁ジェル)です。
クラウドファンディングサービスのパイオニアである出縄良人氏が代表を務めており、サービスの信頼性は非常に高いです。
企業情報も充実しており、信頼がおけるサービスなのです、、手数料がネックです。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]今回紹介する5社の中で、手数料がいるのはGoAngelのみ。しかもわりと高額で8%~10%の手数料が必要となります。[/chat]ただし、優良案件を取り扱ってるのは事実なので、登録だけしておいても損はありません。
GoAngelを詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
https://julieadarcy.com/goangel
5位:エンジェルバンク
おすすめ度 | ??? |
成約数 | ??? |
手数料 | ??? |
使いやすさ | ??? |
特徴 | サービス開始前で未知数! |
5位はエンジェルバンクです!
まだサービス開始前なので、ハッキリした情報がありませんが、新規参入者としての革新的なサービスを期待したいですね。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]クラウドファンディングサービスは先行者有利なところがあるので、気になる方は要チェックですね![/chat]
イチオシ!オススメは「ファンディーノ」!
ファンディーノがオススメな3つの理由
- 【日本初!!】2019年7月エグジット発生!
- 成立案件の実績数がダントツ1位!
- 投資コストが安い!
やはり日本初のエグジット案件が出たというのはかなり信頼できるポイントですね。
ベンチャー投資の成立数、募集金額の大きさもダントツでトップ!
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]他のサービスから頭3つくらい飛びぬけてる印象です![/chat]登録無料、始めようと思った今がチャンスですね。
ここから先は株式型クラウドファンディングサービスの基本情報を紹介します。
株式型クラウドファンディングサービスとは?
そもそも株式型クラウドファンディングってなに?という疑問に答えます。
投資型クラウドファンディングの種類
引用:【日本初※】投資型クラウドファンディング業界マップ(リターン別)2019年版を公開します
投資型クラウドファンディングにはいくつかの種類に分類されています。以下のとおり。
- 融資型:いわゆるソーシャルレンディング(クラウドバンクや人気のファンズなど)
- 不動産型(不特法):不動産に特化(クリアル、ファンタスファンディングなど)
- ファンド型:中小、零細企業(人気はあまりない)
- 株式型:今回紹介しているファンディーノ、エメラダなど
現在、人気は融資型と不動産型の2種類。利回りは5%前後ですが安定的な運用が可能です。
株式型クラウドファンディングの現状
先に言っておきます。
今回紹介している株式型クラウドファンディングですが、2019年7月時点でIPOやM&Aに成功したのは1件だけ。
業界全体での成功案件はまだ少ない、という点はしっかり理解してください。
ですが、仮に上場などが行われた場合は大きなリターンを手にすることができます。
成功の第一人者になれる可能性はありますね…!
株式型クラウドファンディングサービスのメリット
メリット
- 投資先企業のIPO、M&Aで大きなリターンを得られる
- 少額から投資できる(10万円~)
- エンジェル税制が使える案件がある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
メリット①:投資先企業のIPO・M&Aで大きなリターンを得られる
最大のメリットは、なんといっても成功したときの利益がデカいのが魅力ですね。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]大成功した日本のベンチャー企業例だと「メルカリ」が有名です。[/chat]メルカリの事例では、ネット広告配信のユナイテッド社が3億円を出資して、マザーズ上場後に120億円の売却益を出しています。
つまり40倍のリターン…!
投資額は大体、1社50万くらいまでなので、仮にメルカリに投資できていたとすると、、、
50万×40倍=2000万円…!
上記のとおり、かなり爆発力のある魅力的な投資だと思います。
メリット②:少額から投資できる(10万円~)
10万円程度と少額から投資できるメリットです。
ベンチャー企業への投資というと、ホリエモン・メンタリストDaigoなどのお金持ちが行っていて、なんとなく高額なイメージがありますよね。
株式型クラウドファンディングサービスなら約10万円~と一般人でも十分投資することが可能です。
メリット③:エンジェル税制が使える案件がある
エンジェル税制が使えるのも魅力です。
[chat face=”tousiwoman.png” name=”投資初心者” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=””]エンジェル税制ってなに?[/chat][chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]簡単にいうと「ベンチャー企業に投資した人が受けられる節税」のこと![/chat]
エンジェル税制のメリットをざっくりいうと…
- 投資金額が所得控除される
- 損失が出た場合にも税優遇が受けらえる
以上の2点ですね。
リスクの高いベンチャー企業投資ですが、こういった制度があると投資のハードルが下がります。
エンジェル税制を詳しく知りたい方はコチラのサイトをご覧ください。
株式型クラウドファンディングサービスのデメリット・リスク
デメリット・リスク
- 流動性が低い(換金性が悪い)
- 倒産リスク
- 投資家審査が通りづらい
デメリット①:流動性が低い(換金性が悪い)
最大のデメリットは流動性が低い(=現金化が簡単にできない)ということ。
上場企業の株式は売りたいときに買ってくれる人がいれば確実に現金化できますが、非上場企業は取引の気配値・相場がありません。
そのため、換金性がとても悪いです。
お金が必要なときにすぐ現金化できないので、当面使う予定のないお金で投資することが大切です。
デメリット②:倒産リスク
つづいて、投資先企業の倒産リスクです。
やはりベンチャー企業なので、上場企業と比べて倒産のリスクが高いのは間違いないです。
[chat face=”tousiwoman.png” name=”投資初心者” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=””]倒産するとどうなるの?[/chat]
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]残念ながら株は紙切れ、投資元本は1円も戻ってこないかもしれません。[/chat]大きなリターンを求めて投資する以上、倒産リスクも念頭に置いて余裕資金だけを投資しましょう。
デメリット③:投資家審査が通りづらい
ベンチャー企業への投資はそれなりにリスクがあるので、投資家登録のハードルが高いです。
例えばファンディーノだと、以下の条件に該当すると投資家登録ができません。
【投資家登録できない人】
- 1年以上株式売買などの経験がない人
- 金融資産が300万円以下の人
- 満20歳未満、及び満80歳以上の人
- お金を借りて投資しようとしている人
1年以上の投資経験があって、金融資産も300万円以上ないと投資できないということで、ハードルはすこし高めですね。
株式型クラウドファンディングサービスの評判・口コミ
【悲報】
FUNDINNOの第一号案件のBank Invoiceが解散。 pic.twitter.com/QNDYm8783C— Pomelo (@Pomelo_gun) 2019年6月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ファンディーノからまだ連絡がないので詳細は不明ですが、Bank Invoiceは74,350,000円資金調達しているようです。
譲渡価格が6000万なので元本割れかと推察されます。
1番力を入れていると思われる1号案件がこの結果なので、この先の案件も心配ですね。— Pomelo (@Pomelo_gun) 2019年6月15日
残念なニュース。第1号案件は、上場やM&Aなく解散という結果に。恐らくではありますが投資金は元本割れしそうです。
未上場企業に投資してIPOで上場できたらリターンを得られるファンディーノhttps://t.co/EwEJ1UCLZyが浸透してきましたね。ハイリスクハイリターンな商品。私はヒットを刻んで刻んでそこそこの利回りで満足するタイプなんでいまいち刺さらなかったのですが、もう少し野心性の高い男性にハマりそうですね
— yoji.k (@yoji6k) 2018年8月18日
ハイリスク・ハイリターンである投資は理解して投資しましょう…!
ファンディーノは今までの案件すべてから1~2社上場するかどうか程度じゃないですかね?
— まゆっぴ (@mayupi_kabu) 2019年3月18日
成功する企業はこのレベルで落ち着きそうですね。まさにお宝銘柄探しです。
株式型クラウドファンディングサービスの始め方
最後に株式型クラウドファンディングサービスの始め方はめちゃくちゃ簡単です。
- 登録するサービスを決める。【ファンディーノでOK】
- 公式サイトで投資家登録をする。
- 個人情報などの入力および本人確認書類のアップロード
これだけで投資家としての登録が可能。
一部審査がありますが、基本的に収入がある方であれば問題ないですよ。
まとめ:株式型クラウドファンディングおすすめ!
今回は株式型クラウドファンディングサービスをランキング形式で紹介しました。
くどいですが、イチオシはファンディーノ!まずはここだけ登録すればOKです。
ただし、冒頭お伝えした通り、、、
- サービスにより案件の特徴や種類がまったく違う。
- 【重要】案件開始⇒即募集終了というのも珍しくない
という状況なので、優良案件が出た時にスタートで出遅れない為に複数のサービスに登録するのが当たりまえになってます。
[chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]チャンスを逃したくない!という方は全てのサービスに登録しておきましょう![/chat]登録は無料なので、とりあえず登録だけしておいても損をすることはありません。
興味を持たれた方は、いつメルカリのような超優良企業の募集が始まるか分からないので準備だけでもしておくことをおススメします。
まずはファンディーノから始めてみましょう!