そんな疑問に答えていきます。
先に言うと、AI投資=ロボアドバイザーと考えてOK。
実際にロボアドバイザーを運用した実績や調べた内容から「特に質が高く、コスト面・サービス面でも優秀なロボアドバイザー」を紹介します。
この記事は3分あれば読めますので、1日のうち3分だけ本記事にお付き合いくださいm(__)m
AI投資とは
ここからは、そもそもAI投資ってなに?というところからAI投資の種類など概要と特徴を見ていきます。
AI投資の仕組み
[chat face=”tousiwoman.png” name=”投資初心者” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=””]そもそもAI投資ってなに?[/chat] [chat face=”nogatakar.png” name=”管理人” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]カンタンに言うと、ロボットが全自動で資産運用してくれるサービスだよ[/chat]AI投資とはロボアドバイザーのことを指すことが多いのでロボアドバイザーについて解説します。
ロボアドバイザーは最適なポートフォリオを自動で作成し、状況が変わったときには自動的にリバランスもしてくれるサービスです。
現在の主流は投資一任型と呼ばれるロボアドバイザーで、入金さえすれば購入からリバランスまですべて自動で運用を行ってくれます。
皆さんは投資経験はありますか?
投資した経験がある方はわかると思いますが、人には感情があり、人の感情が投資判断の邪魔をして誤った投資をしてしまうことがよくあります。
特に投資初心者の方に多いです。(慌てて買ってしまったり、利確タイミングを逃したり…。)
そのような投資判断に邪魔な感情をなくし、過去の値動きなどを踏まえて自動で最適な運用をしてくれるのがロボアドバイザーなのです。
ロボアドバイザーの分散投資を開始して2週間。その資金の何倍かの金額の定期預金の利息相当を越えそうな勢いだったので定期預金を解約した。リスクはあるけど運用した方が効率いいわ。預貯金はすぐに必要な分だけにしよう。残りは投資。
— 明日葉 涼(りょう) (@sleepist) 2018年6月12日
AI投資 厳選5選!
まずは、運用実績・コスト面やサービスなどあらゆる側面から判断して、
「これは本当に自信を持ってオススメできる!」と思うロボアドバイザーをランキングで紹介します。
第1位 ウェルスナビ
おすすめPOINT
- 預かり資産1,000億円を超えたロボアドバイザー業界のトップ
- 運用実績やコスト面の対応も抜群
- ウェルスナビだけの「長期割」や「DeTAX(税金自動最適化)」があり最終的に自分の手元に残るお金を多くする仕組みがある
総合ランキング第1位は文句なしのWealthNavi(ウェルスナビ)です。
ウェルスナビはロボアドバイザー業界でNO.1のシェアと実績を誇るロボアドバイザー。
ロボアドバイザー業界で初の長期運用者に対する割引制度や、自動で税金を最適化してくれて最終的に手元に残るお金を増やしてくれる仕組みも備わっています。
運用実績はまったく問題なしで、好パフォーマンスが期待できます。
※最新の実績は、【+5%以上】ウェルスナビ(Wealthnavi)評判・メリット・デメリット!!で詳しく解説していますのであわせてご覧くださいね。
2020年2月に預かり資産2,300億円を達成し業界のトップを走っています。
ウェルスナビ熱が超あがってますね!
ロボアドバイザーの中ではまずおすすめしたい。
https://julieadarcy.com/wealthnavi_1year
ウェルスナビの詳細
- 過去1年運用実績: 6.7%(リスク許容度5)
- 利用手数料: 3000万円まで1%/3000万円を超える部分は0.5%
- 実質手数料: 0.5%〜0.7%
- 最低運用資産:10万円
- 特徴:長期割やDeTAX機能によって実質手数料が下がる仕組み
第2位 THEO(テオ)
おすすめPOINT
- 体験人数38万人、満足90%を超えるウェルスナビと並ぶロボアドバイザーの大手
- 1万円からお手軽に始められ、運用実績も抜群
- dポイントが貯まる!使える!
THEO(テオ)の特徴は好パフォーマンスの運用実績に加え、1万円から始められるお手軽さ。
直近では、手数料割引制度や税金自動最適化制度がリリースされウェルスナビを追随しています…!
まず試しにロボアドバイザーを始めてみたい・コスト抑えたいという方はTHEO(テオ)がおすすめです。
テオも実際に運用中。最新実績は、THEO(テオ)レビュー!運用実績も公開 | メリット・デメリット・評判でぜひ確認してください。
テオの公式サイトは洗練されたデザインで本気度を感じます。
また、スマホアプリももちろんリリース済み。出先でも運用結果が確認できたりとロボアドバイザー専門会社としてバツグンのサービス体制です…!
https://julieadarcy.com/robo_theo_unyokaisi
THEO(テオ)の詳細
- 過去1年運用実績: 8.03%(リスク許容度5)
- 利用手数料: 1%
- 最低運用資産:1万円
- 特徴:1万円から好パフォーマンスのロボアドバイザーを手軽に始められる
第3位 LINEスマート投資 ワンコイン投資
おすすめPOINT
- LINE上から手軽に500円で積立投資ができる
- カンタンなステップで運用開始!複雑な設定はありません
- ほったらかしでOK
ワンコイン投資は1日500円から積み立て投資が可能なサービスです。
積み立て金額は1日500円から、500円単位で積立金額を設定可能。
積み立て頻度は週1回お手軽プラン・週5回平日プラン・週7回毎日プランから選べます。
積み立て時に口座への入金は不要で、LINE Pay残高、もしくはLINE Payに登録した銀行口座から、翌月初めに積み立て額が引き落とされる。
>>LINEワンコイン投資メリット・デメリット【500円からはじめる投資】
https://julieadarcy.com/linesmart-onecoin
ワンコイン投資の詳細
- 利用手数料: 1%(2020年4月30日まで無料!)
- 最低運用資産:500円
- 特徴:債権比率高めの安全性が高いとポートフォリオ
第4位 楽ラップ(楽天証券)
おすすめPOINT
- 年率1%未満の手数料でありながら、運用実績もウェルスナビに次ぐ成績
- TVT機能という損失リスクを限定的にする独自のサービスがある
- 証券会社が運用しているので安心感あり
楽ラップは今勢いのある楽天証券が展開するロボアドバイザーです。
他のロボアドバイザーが手数料1%で展開する中、楽ラップは年率1%未満という低コストで運用ができます。
さらに証券会社が展開しているので、なにかとかゆいところに手が届くサービスで、リバランス状況や運用状況を随時更新しているので安心して運用できます。
TVT機能は相場下落時のショックを和らげる、つまり損失リスクを限定的にしてくれる機能です。
ロボアドバイザーは基本的に安定を求める方が多く、理にかなった機能ですね。
また楽天証券は楽天スーパーポイントで投資ができたりと、証券会社としてもかなり使い勝手がいいのでとりあえず登録しておいて損はありません。
[shiny]【無料で口座開設】楽ラップ(楽天証券)公式サイト[/shiny]
>>楽ラップは楽天証券のロボアド!メリット・デメリット【実績もすべて公開!】
https://julieadarcy.com/rakuwrap
楽ラップの詳細
- 過去1年運用実績:9.09%(運用コース「1000900」)
- 利用手数料: 0.702%(固定報酬型)
- ファンド費用:0.288%
- 実質手数料:0.989%(ファンド運用状況等で1%を超える場合もある)
- 最低運用資産:10万円
- 特徴:下落時のショックを和らげるTVT機能でリスクを抑える
第5位 FOLIO(フォリオ)
おすすめPOINT
- ウェルスナビとほぼ同様のアルゴリズムで問題なし!
- ロボアドバイザー以外にテーマ投資という独自のサービスが展開!
第5位はFOLIO(フォリオ)のおまかせ投資です。
ロボアドバイザーとしての機能は上位のウェルスナビやテオを同様で問題ありません。
FOLIO(フォリオ)の現在の大きな特徴は、ロボアドバイザーではなく、テーマ投資と言われる投資です。
テーマ型投資は近年注目されている投資法で、テーマに沿った複数の企業に少額から投資できる注目のサービスです。
ワンクリック・少額から投資できるので、超初心者にはぴったりです。
イチオシ!おすすめは「ウェルスナビ」
ウェルスナビがおすすめな3つの理由
- ローリスク・少額から始められる!
- 忙しい方にはぴったり!全自動で運用
- 他のロボアドバイザーになないコスト削減(長期割・DeTAX)
ロボアドバイザーランキングでもっともおすすめだったのは、ロボアドバイザーのウェルスナビという結果になりました!
忙しい方・これから資産運用を始める方にはぴったりの全自動、ローリスク、そして少額から始められる点がポイントです。
さらに他のロボアドバイザーにはない、コスト削減の取り組みがあり、業界No.1の実力をみせています…!
長期的に運用することでリスク・リターンともに安定してきますので、早めの投資がおすすめです。
登録は無料。はじめようと思った今がチャンスです…!
まとめ:AI投資ランキング
ロボアドバイザーを始めるのは、この記事を読んだ”今”ですよ…!
今始めればまだ遅くはありません。まだまだ利益取れます。
無料登録なのでぜひこの機会に始めましょう!
…ちなみに各ロボアドバイザーの詳細をもう少し知りたい!という方は下記で詳細に解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回紹介したロボアドバイザー
今回紹介したロボアドバイザーの詳細を知りたい方は以下のリンク先で確認してみてください。